当ブログではアフィリエイト広告を使用しています。
![あたりのキッチンのさばのみそ煮](https://soo-blog.com/wp-content/uploads/2023/10/IMG_7644-1024x768.jpg)
こんにちは!
今回は【あたりのキッチン】で食欲不振なお客さんに
ご主人とあたりが作った
【さばのみそ煮】を再現しました。
お酢を入れているので後味が
さっぱりしています!
ひと手間をかけた料亭の味をご家庭で
再現できるようにまとめました。
![](https://soo-blog.com/wp-content/uploads/2023/10/1ad7bc2c7be88e48f900974ab4391a80-150x150.png)
これを機に赤みそと白みそを
ご家庭に置いてみてください!!
1.材料
1人前
・さば 半身
・長ねぎ 3㎝程
・しょうが 1かけ
【調味料】
・料理酒 50㏄
・白みそ 大さじ1
・赤みそ 大さじ2
・砂糖 大さじ4
・お酢 大さじ1
・油 少々
・(小松菜1束)
2.工程
レシピ
スポンサーリンク
3.写真付きで作り方説明
![さばを焼く](https://soo-blog.com/wp-content/uploads/2023/10/IMG_7620-1024x768.jpg)
1.半分に切ったさばを皮目から中火で
焼き目が付くくらいまで焼きます。
![さばに焼き目をつける](https://soo-blog.com/wp-content/uploads/2023/10/IMG_7621-1024x768.jpg)
2.ひっくり返して、周りがしろくなるくらいまで焼きます。
![酒と水をいれる](https://soo-blog.com/wp-content/uploads/2023/10/IMG_7622-1024x768.jpg)
3.鍋にさばを移して、
水(300㏄~400㏄)と酒(50㏄)をさばが
かぶるくらいまでいれて中火で火をつけます。
![生姜を切る](https://soo-blog.com/wp-content/uploads/2023/10/IMG_7623-1024x768.jpg)
4.しょうがをきります。
![灰汁をとる](https://soo-blog.com/wp-content/uploads/2023/10/IMG_7626-1024x768.jpg)
5.汁が透きとおってくるまで灰汁をとります。
![生姜を入れる](https://soo-blog.com/wp-content/uploads/2023/10/IMG_7627-1024x768.jpg)
6.生姜をいれます。
![汁をいれる](https://soo-blog.com/wp-content/uploads/2023/10/IMG_7628-1024x768.jpg)
7.合わせ調味料に、煮汁をいれます。
![汁をまぜる](https://soo-blog.com/wp-content/uploads/2023/10/IMG_7629-1024x768.jpg)
8.混ぜてゆるくなるように伸ばします。
![合わせ調味料をいれる](https://soo-blog.com/wp-content/uploads/2023/10/IMG_7631-1024x768.jpg)
9.合わせ調味料を鍋に入れて、お酢を大さじ1入れます。
![おとしぶたをする](https://soo-blog.com/wp-content/uploads/2023/10/IMG_7633-1024x768.jpg)
10.落し蓋をして5分煮ます。
![さばをとりだす](https://soo-blog.com/wp-content/uploads/2023/10/IMG_7635-1024x768.jpg)
11.さばをそとにはずして、汁だけ煮詰めます。
![白髪ねぎをきる](https://soo-blog.com/wp-content/uploads/2023/10/IMG_7637-1024x768.jpg)
12.白髪ねぎと針生姜をつくります。
それぞれ水にさらしておきます。
包丁に慣れていない方や忙しい方にお勧め!
調理万能グッツ!手を切る心配もなし!
![さばをからめる](https://soo-blog.com/wp-content/uploads/2023/10/IMG_7639-1024x768.jpg)
13.とろみが出た煮汁にさばを戻してからめます。
![あたりのキッチンのさばのみそ煮完成](https://soo-blog.com/wp-content/uploads/2023/10/IMG_7644-1-1024x768.jpg)
14.お皿に盛りつけて完成です。
4.ポイント
・今回使った鍋は直径16㎝で深さが7㎝です。
この鍋で水の量は300㏄でちょうどさばが水にかぶるくらいでした。
・白髪ねぎや針生姜が難しければ長ねぎは小口(端から薄く)に切ったり
生姜はおろししょうがでも美味しく召し上がれます。
・落とし蓋がない場合は、
アルミホイルを鍋の形に丸くしても代用がききます。
5.記事のまとめ
料理名 | 材料 | 手順 |
さばのみそ煮 | ・さば 半身 ・長ねぎ 3㎝程 ・しょうが 1かけ 【調味料】 ・料理酒 50㏄ ・白みそ 大さじ1 ・赤みそ 大さじ2 ・砂糖 大さじ4 ・お酢 大さじ1 ・油 少々 ・(小松菜1束) | ※初めに落し蓋を用意して、みそと砂糖をあわせておく 1.半分に切ったさばを皮目からやく 2.ひっくり返す 3.鍋にさばを移して、水と酒をかぶるくらいまでいれて中火で火をつける 4.しょうがをきる 5.汁が透きとおってくるまで灰汁をとる 6.生姜をいれる 7.合わせ調味料に、煮汁をいれる 8.混ぜてゆるくなるように伸ばす 9.合わせ調味料を鍋に入れて、お酢を大さじ1入れる 10.落し蓋をして5分煮る 11.さばをそとにはずして、汁だけ煮詰める 12.白髪ねぎと針生姜をつくる 13.とろみが出た煮汁にさばを戻してからめる 14.お皿に盛りつけて完成 |
今回は【あたりのキッチン】の
【さばのみそ煮】を再現しました。
赤みそと白みその割合が2:1で
こんなにおいしくなるとは夢に思いませんでした。
また、お酢を入れることで
こんなにもさっぱりしたさばのみそ煮は
初めて食べました。
とってもおいしかったので
是非作ってみてください!
わからなかったところや味のご感想など、
また、こういったものを作りたいけどわからないというご意見がありましたら
お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡ください!
![](https://soo-blog.com/wp-content/uploads/2023/10/1ad7bc2c7be88e48f900974ab4391a80-150x150.png)
夕食の献立にお悩みの方へ
今晩の夕食の献立が決まっていない方はこちらから
赤みそ白みそ
無くても大丈夫!!!
普通みそを使った激うま料理はこちらから
➡【にんにく香る海鮮石狩鍋】今日の夕食の献立は鍋!調理時間15分で簡単夕飯レシピ
![にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ](https://b.blogmura.com/goods/goods_kitchen/88_31.gif)
にほんブログ村
➡【金スマ】リュウジ流ジューシーなす味噌の再現レシピ|ご飯が進む激うま時短料理
![にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ](https://b.blogmura.com/food/recipe/88_31.gif)
にほんブログ村
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv11180142.gif)